<出版のお知らせ>

ブログを1冊にまとめたテキストが出版されました(初版売切れ)!
受験生に大人気の福祉年表付き、この1冊に福祉の全てが詰まっています。

カリスマ渾身の一冊

日本の社会保障

スポンサーリンク
【共通】地域福祉と包括的支援体制

【生活困窮者自立支援制度】生活保護の一歩手前で救う仕組み

戦後から福祉の主たる対象だった「高齢者」「障害者」「児童」。しかし現在ではこの3者だけではなく、ワーキングプア、ニート、ひきこもり、社会的孤立など様々な問題を抱えた人達が困窮しています。生活困窮者自立支援制度では、これまで福祉の対象ではなかったすべての人達を救う仕組みです。
【共通】社会保障

【日本の社会保障制度】スティグマを抱えても4層構造で誰一人取り残さない

日本の社会保障制度は4層構造になっています。中心となる社会保険制度が第一層目、次に社会福祉制度、次に生活困窮者自立支援制度、そして最後のセーフティネットとして生活保護制度があります。
【専門】貧困に対する支援

【生活保護制度】4原理と4原則を覚えよ

「補足性の原理」と聞いてその内容がわかりますか?生活保護制度では、まずは原理・原則を押さえましょう。そして8種類の扶助の中身について、戦前の救護法から現在の生活保護法に至るまでの扶助の変遷と合わせて覚えましょう。
スポンサーリンク