【共通】社会福祉調査の基礎

スポンサーリンク
【共通】社会福祉調査の基礎

【量的調査】信頼性と妥当性

社会調査のアンケートや心理検査では、信頼性と妥当性が担保されていなければなりません。今回の内容は難しければスルーしてもOKです。信頼性と妥当性の違いだけは押さえておきましょう。 信頼性 信頼性とは、検査結果の一貫性のことで、再...
【共通】社会福祉調査の基礎

ソーシャルワークの効果測定

ソーシャルワークの評価はワーカーの主観的判断によるところが大きかったのですが、近年、援助の質を評価し報酬に反映させるなどの方向性が顕著になり、ソーシャルワークの効果測定によってサービスの有効性をエビデンスを持って知ることが重要になってきま...
【共通】社会福祉調査の基礎

【ドナベディアン・モデル】「支援の質」を評価する3要素

ドナベディアン・モデルとは 医療の質を「ストラクチャー(構造)」「プロセス(過程)」「アウトカム(結果)」という3つの要素から評価するモデルです。 1980年にアメリカのドナベディアン(Avedis Donabedian)が提...
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査】量的調査&質的調査、一般統計&基幹統計、国勢調査&経済センサス

なぜ社会福祉士国家試験で社会調査を学ぶのか。 福祉事業所で働いていると、各方面からアンケートが来ますよね。 例えば私の働いている知的障害福祉の事業所であれば、日本知的障害者福祉協会や日本自閉症協会などからアンケートが来ます。 ...
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査(量的調査)】度数分布表とクロス集計表をエクセルで作ってみよう

度数分布表とクロス集計表の意味を理解するには自分で作ってみるのがベスト。 Excelで簡単に作れるので自分でやってみましょう。 テーブル作成 まずは、量的調査によって集計した以下のようなテーブルを作成します。 今回...
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査(量的調査)】量的データの分析

社会調査における量的調査では、その結果を統計的に処理して分析を行わなければなりません。その手法について学びましょう。 度数分布表 例えば、アンケートで選択肢1を選んだのが15人いたとすれば、15を度数といい、それぞれの選択肢の...
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査(量的調査)】統計学の4尺度、リッカート尺度とは?

名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度の4つは理解が難しいですよね。それぞれの例を思い浮かべられるようになれば理解が深まります。リッカート尺度は4つのうちのどれでしょう。
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査(質的調査)】インビボコーディング、トライアンギュレーション、エスノグラフィーって何?

インビボコーディング、トライアンギュレーション、エスノグラフィーなど難しい単語も、意味を知っているだけで点数になりますのでがんばりましょう。
【共通】社会福祉調査の基礎

【社会調査(量的調査)】イエステンデンシーって何?

量的調査を覚えるポイントは、全数調査と標本調査、縦断調査と横断調査、無作為抽出と有意抽出、標本誤差と測定誤差、このような対になるワードそれぞれの違いを押さえることです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました