【社会調査(質的調査)】インビボコーディング、トライアンギュレーション、エスノグラフィーって何?

社会調査は量的調査と質的調査に分けられます。

量的調査は仮説を証明するために行いますが、質的調査は新しい発見をするために実施します。

ここでは質的調査について見ていきます。

質的調査で覚えなければならないのは以下の4点です。

・分析法
・観察法
・面接法
・コーディング

面接法や観察法でデータを収集し、分析法やコーディングでデータを整理分析します。

スポンサーリンク

分析法

質的調査の分析法として、KJ法とGTAの2つは国家試験に頻出です。

KJ法

ブレーンストーミングなどによって集められた多くの意見や情報に対して、グルーピングやラベリングを行い問題解決策を見出す技法です。

カリスマくん
カリスマくん

川喜田二郎さんが考案したのでKJ法と呼ばれてるよ。

皆さんも研修などでやったことがあると思いますが、付箋紙に思いつくまま課題などを挙げていってグループに分け、小さいグループから大きなグループへカテゴライズしていく、あれです。

①分かりやすい用語で付箋紙に記入

②付箋同士を小グループに分類(1枚残っても良い)

③小グループから大グループ化

④複数のユニットを模造紙上に再配置

グラウンデッドセオリーアプローチ(GTA)

GTAは、グレイザーとストラウスがアメリカで開発しました。
新しい仮説を生み出すことを目的として、得られた質的データを抽象化、理論化するための方法です。

人々の語りや行動を1つひとつのデータに切片化し、切片化されたデータを意味のまとまり、カテゴリーごとに集め抽象化していきます。

このような概念と概念、カテゴリーとカテゴリー間の関係の比較分析を繰り返し、最終的にもうそれ以上概念やカテゴリーが出てこないという理論的飽和という状態に至ります。

理論的飽和までの流れは以下のようになります。

①データの収集
②オープンコーディング
③軸足コーディング
④選択的コーディング
⑤理論の完成
⑥理論的飽和

コーディングについては下で詳しく取り上げています。

KJ法とグランデッドセオリーアプローチはどちらも1960年代後半に開発され、共通点は最初に仮説や分析軸をもたずに分析作業を通して新しい発見をすることです。

異なる点はKJ法は書き出したものは全て使う、GTAでは仲間外れは使わなくても良いということでしょうか。

KJ法では無理にカテゴリーに含めようとするのではなく、どこにも含まれないものはそのままにしておき、GTAのように仲間外れを除外してはいけません。

デルファイ法

考えたいテーマに対して多くの専門家にアンケート等を行い、さらにその結果を専門家たちに再検討させる手順を複数回繰り返すことで意見を収斂させていく方法です。

観察法

参与観察

参与観察は、調査対象者と一緒に参加したり生活したりして、調査対象者との相互作用が発生する観察法です。

文化人類学における異文化社会の研究などで用いられます。

カリスマくん
カリスマくん

山奥に住んでいる先住民族などと長期間一緒に生活して調査するんだ。

統制的観察

統制的観察は、観察ポイントをあらかじめ決めて観察する方法です。

面接法

3種類の面接法を覚えましょう。

・構造化面接
・非構造化面接
・半構造化面接

構造化面接

事前に、面接時の内容(質問の内容や順序など)をすべて決めておいて、その通りに面接を行う方法です。

非構造化面接

事前に面接の内容を決めず、臨機応変に面接を行う方法です。

半構造化面接

構造化面接と非構造化面接の中間で、事前にある程度質問内容を決めておいて面接時に臨機応変に質問を加えたり減らしたり、という面接技法です。

インタビュー

グループインタビュー

グループで聞き取りを行う方法です。

フォーカスグループインタビュー

ある特定のグループで聞き取りを行う方法です。

ライフストーリーインタビュー

対象者の人生や過去の経験を聞き取って、対象者のアイデンティティや社会を理解するための調査方法です。

コーディング

質的調査では、調査結果を分析するためにコーディング(コードの割当て)することが必要です。

質的調査ではコーディングが非常に重要な作業で、質的データをラベリングして分析できるようにする行程です。

プリコーディング&アフターコーディング

量的調査ではアンケート等で選択肢を設定しますが、これがプリコーディングです。
つまり、「プリ=Pre(事前に、前もって)」という意味で、事前に選択肢という形でコーディングされているのが量的調査なのです。

カリスマくん
カリスマくん

プリペイドカードの「プリ」だね。事前にお金を支払うカードってこと。

それに対して、質的調査の自由記述などの質問に対しては後からコーディングするしかありません。それがアフターコーディングです。

オープンコーディング

グラウンデッドセオリーアプローチ では、①オープンコーディング、②軸足コーディング、③選択的コーディングと流れていきます。

オープンコーディングは、インタビュー記録やフィールドノートを読み込んで「思いつくまま」にコードを書き込んでいく方法です。

まずは「思いつくまま」にコーディングするのが特徴です。

カリスマくん
カリスマくん

つまり、オープンコーディングは初期の段階でのコーディングだね。

軸足コーディング

軸足コーディングは、研究がある程度進展した段階で、まとまったものを再コード化する手法です。

初期の段階で思いつくままにコーディングして(オープンコーディング)、その後、カテゴリー毎に軸足コーディングしていく、という流れです。

カリスマくん
カリスマくん

グラウンデッドセオリーアプローチの中でも、ストラウス派は軸足コーディングを使うけど、クレイザー派は軸足コーディングは用いないんだ。

選択的コーディング

軸足コーディングで少数にまとめられたカテゴリーから理論を導き出すのが選択的コーディングです。

インビボコーディング

インタビュー等において対象者が使っている言葉をそのままコードとして用いる手法です。

「インビボ=生体内で」という意味で、逆は「インビトロ=試験管内で」

その他

エスノグラフィー

参与観察における質的調査のことをエスノグラフィーと呼びます。
元々は対象となる部族や民族の文化における特徴や日常的な行動様式を詳細に記述する方法のことで、参与観察によって民族を研究するところからはじまった民族の記録「民族誌」であり、民族の文化を描き出す方法でした。

それが現在では民族調査ではなく、「参与観察を用いた質的調査」という意味になっています。

カリスマくん
カリスマくん

エスニック料理は民族料理のことだから「エスノ=民族の」という意味だね。

つまり、ここでいう民族とは限定的な場所、特定のフィールドにおける文化や規範を共有する人々のことを指すわけです。

エスノメソドロジー

会話分析」などを用いて、人々が社会を作り上げる方法や社会秩序の成立を探求する手法です。

これまで、逸脱行動論逆機能など、社会秩序から逸脱した人々の行動について学んできましたが、そもそも逸脱行動は社会秩序が基準となっています。

そこで、平常時の秩序ある社会における人々の行動を中心に研究するものが、エスノメソドロジーです。

普通の人々の会話などを研究対象とするので、「会話分析」などが用いられるわけです。

アクションリサーチ

アクション(実践)とリサーチ(研究)を一体的に行う、調査者が現場に関与する参与観察と同じような方法で、量的調査でも用いられます。

調査者は問題の研究者であると同時に解決者でもあります。

トライアンギュレーション

質的調査の信頼性や妥当性を高めるために、複数の技法(インタビュー、量的方法、観察法等)を組み合わせて行う調査方法です。

様々な角度から現象を見る事によって真の姿に近づけるという立場に立つ手法で、データ収集のみでなく、拠って立つ理論やモデル、方法論、データの発信者などを変えて、多元的に調査を実施することを指します。

過去問

第32回 問題90

調査の情報の整理と分析に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。
1 グラウンデッド・セオリー・アプローチにおける軸足コーディングは、単一のカテゴリーと複数のサブカテゴリーを関連づける方法である。
2 プリコーディングとは、自由記述や事前に数値化が困難な回答に対して、調査者が後からコードの割当てをすることをいう。
3 会話分析の関心は、調査対象者がどのように日常的な相互行為を秩序立てて生み出すのかを解明するために、会話内容ではなく、会話の形式や構造に向けられる。
4 ミックス法は、質問紙などの量的調査とインタビューなどの質的調査を組み合わせる方法である。
5 インタビューデータの分析において、対象者が使っている言葉をそのままコードとして用いることをオープン・コーディングという。

1 グラウンデッド・セオリー・アプローチにおける軸足コーディングは、単一のカテゴリーと複数のサブカテゴリーを関連づける方法である。
正しいです。

2 プリコーディングとは、自由記述や事前に数値化が困難な回答に対して、調査者が後からコードの割当てをすることをいう。
プリコーディングのプリは、「pre=事前に、前もって」という意味なので、後からコードを割り当てる事ではありません。

3 会話分析の関心は、調査対象者がどのように日常的な相互行為を秩序立てて生み出すのかを解明するために、会話内容ではなく、会話の形式や構造に向けられる。
会話分析で会話の内容に関心がないというのはおかしいです。

4 ミックス法は、質問紙などの量的調査とインタビューなどの質的調査を組み合わせる方法である。
正しいです。ミックス法は量的調査と質的調査を組み合わせる方法です。

5 インタビューデータの分析において、対象者が使っている言葉をそのままコードとして用いることをオープン・コーディングという。
これはインビボコーディングの説明なので間違いです。

第26回 問題90

質的調査データの整理と分析に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 インタビュー記録やフィールドノーツを1行ずつ読み込みながら、思いつくままにコードを書き込んでいくことをプリコーディングという。
2 研究がある程度進展した段階で、比較的少数の概念的カテゴリーにコードを割り振っていくことをオープンコーディングという。
3 インタビュー等において対象者が使っている言葉をそのままコードとして用いることをインビボコーディングという。
4 グラウンデッド セオリーアプローチにおいてデータの分析を行う際には、事前に設定した仮説や既存の理諭に沿って進めることが重要である。
5 量的調査データの分析とは異なり、質的調査データにはコンピューターを使った分析はなじまない。

1 インタビュー記録やフィールドノーツを1行ずつ読み込みながら、思いつくままにコードを書き込んでいくことをプリコーディングという。
これはプリコーディングではなくオープンコーディングの説明です。「思いつくままに」がキーワードです。

2 研究がある程度進展した段階で、比較的少数の概念的カテゴリーにコードを割り振っていくことをオープンコーディングという。
これは軸足コーディングの説明です。オープンコーディングは初期段階のコーディングです。

3 インタビュー等において対象者が使っている言葉をそのままコードとして用いることをインビボコーディングという。
これが正解です。

4 グラウンデッド セオリーアプローチにおいてデータの分析を行う際には、事前に設定した仮説や既存の理諭に沿って進めることが重要である。
間違いです。グラウンデッドセオリーアプローチは既存の仮説検討型の分析ではなく得られたデータを元に理論を作成することを目的としており、そもそも質的調査はそういうものです。一方で、量的調査は仮説を証明することが目的です。

5 量的調査データの分析とは異なり、質的調査データにはコンピューターを使った分析はなじまない。
そんなことはありません。長い文章から重要な部分をテキストマイニング等で取り出すことができます。

第29回 問題90

Q市の社会福祉協議会では、住民座談会で地域の福祉ニーズを把握するため、参加者にブレインストーミング形式で話合いを行ってもらい、そこで得られた意見についてKJ法を用いて整理することにした。次のうち、その際の参加者によるKJ法の進め方として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 KJ法に必要な器具として、話合いにおける発言を一字一句正確に記録するためのビデオカメラとICレコーダーを購入した。
2 意見を付箋紙に記録する際、ソーシャルワークの専門用語を用いて表現した。
3 意見が記録された付箋紙をグループ編成する際、Q市社協の重点目標に即して大まかにグループ分けした上で、徐々に小分けしていった。
4 付箋紙をグループ編成する際、1枚だけで残るものがないように、まんべんなく全ての付箋紙をいずれかのグループに含めた。
5 付箋紙のグループ編成を何段階か行った後、話合いの内容に基づく複数のユニットができたので、それらを模造紙上に再配置していった。

1 KJ法に必要な器具として、話合いにおける発言を一字一句正確に記録するためのビデオカメラとICレコーダーを購入した。
KJ法にこのような備品は必要ありません。

2 意見を付箋紙に記録する際、ソーシャルワークの専門用語を用いて表現した。
ソーシャルワークの専門用語を用いるのではなく、できるだけ柔らかい言葉で表現します。

3 意見が記録された付箋紙をグループ編成する際、Q市社協の重点目標に即して大まかにグループ分けした上で、徐々に小分けしていった。
間違いです。
KJ法では必ず小分けから大分けに進まなければなりません。KJ法では新たな発想を得ることを大きな目的としており、まず小分けからはじめて大分けへすすんで新たな発想を見出します。

4 付箋紙をグループ編成する際、1枚だけで残るものがないように、まんべんなく全ての付箋紙をいずれかのグループに含めた。
間違いです。
KJ法では1枚だけ残っても構いません。無理にいずれかのグループに入れようとしてはいけません。

5 付箋紙のグループ編成を何段階か行った後、話合いの内容に基づく複数のユニットができたので、それらを模造紙上に再配置していった。
これが正解です。

第30回 問題90

質的調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 エスノメソドロジーの会話分析は、民族の文化を描き出す方法である。
2 グラウンデッド・セオリー・アプローチでは、分析を進めた結果としてこれ以上新しい概念やカテゴリーが出てこなくなった状態を、理論的飽和と呼ぶ。 
3 非構造化面接とは、インタビューの質問項目をある程度計画しておき、話の流れに応じて柔軟に聞き取りをしていく方法である。
4 トライアンギュレーションとは、調査者と調査対象者が協力して行う調査方法である。
5 フォーカスグループインタビューとは、無作為に選ばれた調査対象者を集め、グループで聞き取りを行う方法である。

1 エスノメソドロジーの会話分析は、民族の文化を描き出す方法である。
これはエスノグラフィーの説明ですので間違いです。
エスノメソドロジーは、会話や勉強、喧嘩などの社会生活をおくる上で日常生活者が経験する様々な事柄が、どのように成り立っているかを調べることを目的としています。
この代表的な手法である会話分析は、会話や対話にどのような規則があるのかを解明する手法です。

2 グラウンデッド・セオリー・アプローチでは、分析を進めた結果としてこれ以上新しい概念やカテゴリーが出てこなくなった状態を、理論的飽和と呼ぶ。
これが正解です。

3 非構造化面接とは、インタビューの質問項目をある程度計画しておき、話の流れに応じて柔軟に聞き取りをしていく方法である。
これは半構造化面接の説明ですので間違いです。

4 トライアンギュレーションとは、調査者と調査対象者が協力して行う調査方法である。
この説明はアクションリサーチの内容に近いです。
トライアンギュレーションとは、様々な角度から現象を見る事によって真の姿に近づけるという立場に立つ手法で、データ収集のみでなく、拠って立つ理論やモデル、方法論、データの発信者などを変えて、多元的に調査を実施することを指します。

5 フォーカスグループインタビューとは、無作為に選ばれた調査対象者を集め、グループで聞き取りを行う方法である。
無作為に選ばれた対象者ではありません。
フォーカスグループですから特定の問題に密接に関係するグループが対象です。

第31回 問題89

調査方法としての面接法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 非構造化面接では、調査者が事前に定めた質問項目の順序で調査を進める。
2 半構造化面接では、準備した質問項目のうち半数を質問する。
3 非構造化面接では、通常、回答の選択肢を印刷した回答票を提示して調査を進める。
4 構造化面接では、事前に準備をせず、調査対象者が自由に語りやすいように調査を進める。
5 半構造化面接では、面接中に新たな質問項目を追加することがある。

1 非構造化面接では、調査者が事前に定めた質問項目の順序で調査を進める。
これは構造化面接の説明なので間違いです。

2 半構造化面接では、準備した質問項目のうち半数を質問する。
半構造化面接は、ある程度面接の準備をしつつも、臨機応変に質問を変えたり順序を変えたりする面接技法です。
準備した質問の半分という意味の「半」ではありません。

3 非構造化面接では、通常、回答の選択肢を印刷した回答票を提示して調査を進める。
間違いです。
非構造化面接は構造化しない面接ですので、事前準備をしない面接です。

4 構造化面接では、事前に準備をせず、調査対象者が自由に語りやすいように調査を進める。
構造化面接はしっかりと事前に準備をして、そのとおりに面接を進めるやり方です。

5 半構造化面接では、面接中に新たな質問項目を追加することがある。
これが正解です。

次の記事

次は、社会調査で重要になる信頼性と妥当性について。

【量的調査】信頼性と妥当性
社会調査のアンケートや心理検査では、信頼性と妥当性が担保されていなければなりません。今回の内容は難しければスルーしてもOKです。信頼性と妥当性の違いだけは押さえておきましょう。信頼性信頼性とは、検査結果の一貫性のことで、再...

コメント

  1. Kally より:

    いつもありがとうございます。
    最初は全く意味がわからなかった社会調査でしたが、カリスマ社会福祉士さまの動画から始まり、過去問を繰り返した後、仕上げに【社会調査】の記事を読み返して、やっと飲み込むことができたように思います。
    難しいとは思いますが、グランデッド・セオリー・アプローチの具体的な例があれば、もっと理解が深まるような気がしています。(私の理解力不足なだけかもしれませんが(;^_^A)

    • カリスマ社会福祉士カリスマ社会福祉士 より:

      貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
      ホント、そう思いますよねー。
      私もイメージが掴めるように具体例を書きたかったのですが、GTAは甘くなかったです。本1冊読んでも具体例が書けるほど理解は進みませんでした。
      でも、頑張って書いていきますのでご期待ください。

タイトルとURLをコピーしました