【格差社会】ジニ係数とは?求め方は?(計算できるExcelプレゼント)

今の世の中は格差社会と呼ばれます。

資本主義国家では、必ず格差が生まれ、貧富の差が増大していきます。

たった60人の大富豪が全世界の富の半分を持っているという現実が、それを表しています。

地球上には、毎日食べすぎで病気になる人もいれば、飢餓で餓死する人もいるというおかしなことが起こっています。

充足しているところから足りないところへ移動させる仕組みがあれば解決するのにと思うのですが、なかなかうまくいきません。

ここでは所得格差の程度を表すジニ係数について学びましょう。

スポンサーリンク

ジニ係数とは

ジニ係数は所得格差を表す指標で、「0」~「1」の値をとります。

この値が小さいほど格差も小さく、完全な所得分配ができている場合は「0」で格差はありません。

逆に、値が大きいほど格差も大きく、例えば、1つの世帯が所得を独占しているような極端な場合は「1」となり格差maxです。

当初所得ジニ係数と再分配所得ジニ係数

ジニ係数には「当初所得ジニ係数」と「再分配所得ジニ係数」の2種類あります。

当初所得ジニ係数は、再分配する前の所得での格差を表し、再分配所得ジニ係数は税金などの仕組みによって所得が再分配された後のジニ係数です。

一般的に国同士でジニ係数を比較するときには、再分配所得ジニ係数で比較します。

実際再分配されていますから。

カリスマくん
カリスマくん

所得の再分配は、税制や社会保障を通じて高所得者から低所得者へ所得を再分配すること。所得税や社会保険料は収入が多い人ほど高額となっていくので、それらを徴収して低所得者に再分配する仕組みなどが典型だね。

日本のジニ係数

日本でのジニ係数を見てみましょう。

当初所得ジニ係数は0.5程度、再分配所得ジニ係数は、当然ですが当初所得ジニ係数よりも小さい値になり、0.37くらいまで下がっています。再分配するので格差が小さくなりますから。

当初所得ジニ係数再分配所得ジニ係数
20020.49830.3812
20050.52630.3873
20080.53180.3758
20110.55360.3791
20140.57040.3759
20170.55940.3721
日本のジニ係数の推移

当初所得ジニ係数では格差が拡大していますが、再分配所得ジニ係数を見ると、少しずつですが小さくなってきているようです。つまり格差が縮小されてきています。

カリスマくん
カリスマくん

日本では累進課税などの税制で、たくさん稼いでもたくさん税金で持っていかれて再分配されているようだね。

諸外国のジニ係数

日本のジニ係数は、再分配所得ジニ係数で0.37程度でした。

他国ではどうなのでしょう。

この値は高いのか低いのか。

2017年度の再分配所得ジニ係数を見てみましょう。

各国の再分配所得ジニ係数
順位国名ジニ係数
1南アフリカ0.62
2コスタリカ0.48
3ブラジル0.47
4チリ0.46
5メキシコ0.46
6トルコ0.4
7ブルガリア0.4
8米国0.39
9リトアニア0.37
10イギリス0.36
11ラトビア0.36
12韓国0.36
13ルーマニア0.35
14ニュージーランド0.35
15イスラエル0.34
16日本0.34
17イタリア0.33
18スペイン0.33
19ロシア0.33
20オーストラリア0.33
21ルクセンブルク0.33
22ポルトガル0.32
23ギリシャル0.32
24カナダ0.31
25エストニア0.31
26スイス0.30
27アイルランド0.30
28フランス0.29
29ドイツ0.29
30ハンガリー0.29
31オランダ0.29
32スウェーデン0.28
33ポーランド0.28
34オーストリア0.28
35フィンランド0.27
36ベルギー0.26
37ノルウェー0.26
38デンマーク0.26

日本は格差が大きい方から数えて16番目、アメリカやイギリスより良い値です。

しかし北欧のスウェーデンやノルウェー、デンマークはさらに格差が小さいですね。

ジニ係数の求め方

以下にジニ係数の求め方を示しますが、覚える必要はありません。

なんとなく感じだけを掴んでください。

例えば、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの4人だけの国があったとして、それぞれの年収を設定します。
その年収を少ない順に並べて、横軸に人数の累積比率、縦軸に年収の累積比率(年収の少ない順に)をプロットします。
その時にできる曲線を「ローレンツ曲線」と呼びます。

ローレンツ曲線

そして、そのローレンツ曲線から導かれる下図の面積部分の2倍を「ジニ係数」と呼びます。

例えば、Aさん100万円、Bさん100万円、Cさん200万円、Dさん500万円という年収であれば、ジニ係数は0.36となります。およそ日本の再分配所得ジニ係数に一致します。
例えば、Aさん100万円、Bさん1000万円、Cさん1000万円、Dさん1億円という大きな格差を設定すると、ジニ係数は0.61にもなります。
南アフリカのジニ係数は0.6程度なので南アフリカはこれほどの所得格差があるのです。
なんとなくジニ係数のイメージが湧きましたか?

ジニ係数を計算できるエクセルファイルをプレゼントします。

実際に自分で4人の年収を設定してジニ係数を算出してみてください。

Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの年収を変更してみて、例えば全員が年収100万円なら格差ゼロなのでジニ係数ゼロです(ピンク色部分に入力してみてください)。

ローレンツ曲線が変化していきますね。

所得の少ない人から順番に累積しなければならないので、年収の入力は所得の少ない値をAさんから順番に入力してください。
そうすればローレンツ曲線が45°線より上にいくことはありませんので、ジニ係数もマイナスの値にはなりえません。
ジニ係数は0~1の値をとることも、納得できるでしょう。

どのくらいの格差ならどのくらいのジニ係数になるのか、なんとなくわかってくると思います。

過去問

第29回 問題15

次のうち、所得格差を示す指標として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 エンゲル係数
2 ジニ係数
3 幸福度指標
4 貧困線
5 GDP

これは選択肢2が正解です。

第31回 問題16

ジニ係数に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 値が大きいほど格差が大きいことを示す。
2 -1から+1の値をとる。
3 同一労働同一賃金に関する指標である。
4 所得増減量を基に算出される。
5 所得分布全体に占める低所得層の比率を示す。

1 値が大きいほど格差が大きいことを示す。
これが正解です。

2 -1から+1の値をとる。
ジニ係数は0~1の値をとります。

3 同一労働同一賃金に関する指標である。
ジニ係数は所得格差を示す指標です。

4 所得増減量を基に算出される。
違います。

5 所得分布全体に占める低所得層の比率を示す。
これは相対的貧困率の説明です。

次の記事

次は、「人生」について。

【人生用語】ライフイベント、ライフステージ、ライフサイクル、ライフコース
ライフサイクルとライフコースの違いはわかりますか?どちらも「人の生涯の変化を捉える概念」ですが、大きな違いがあります。分かりそうで実はよくわかっていない、このような人生用語を見ていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました