投稿一覧
- 2023 寝そべりオンラインスクール
- 2023予想問題(共通科目)
- 2023予想問題(専門科目)
- 2024寝そべりオンラインスクール
- M.ウェーバーの支配類型と官僚制
- 「2020年度版テキスト」が完成しました!
- 「2022社会福祉士国試 予想問題集」完成!
- 「ICF(国際生活機能分類)」の覚え方
- 「YouTube動画テキスト」完成しました!
- 「YouTube動画テキスト」購入者専用ページ
- 「セツルメント運動」ってなに?「慈善組織協会COS」と比較した覚え方
- 「バイステック7原則」の覚え方(語呂合わせ)
- 「ブログテキスト」購入者専用ページ
- 「マズローの欲求階層説」の覚え方
- 「児童福祉法」と「子ども・子育て支援法」
- 「士」「師」「司」の使い分け、「司」は4職種のみ
- 「年数」でまとめる福祉
- 「心理的支援」まとめ
- 「日本の高齢者福祉の歴史」養護老人ホームと特別養護老人ホーム
- 「時事問題」まとめ
- 「最強の合格本(新カリ)」購入者専用ページ
- 「最強の合格本(旧カリ)」購入者専用ページ
- 「構音障害」と「失語症」の違い
- 「福祉の人物」まとめ
- 「福祉の歴史」まとめ
- 「福祉年表」で視覚的に覚えよ
- 「福祉計画」の覚え方
- 「第一種・第二種社会福祉事業」の覚え方
- 「精神疾患の診断・統計マニュアルDSM」の覚え方
- 「都道府県」と「市町村」の役割
- 【DV防止法】保護命令の発令は地方裁判所
- 【アセスメントツール】ジェノグラム、ソシオグラム、エコマップ(エゴグラムとは違う)
- 【アドボカシー6形態と5機能】ケースアドボカシー&コーズアドボカシー(クラスアドボカシー)
- 【イギリスの報告書】シーボーム報告・グリフィス報告・バークレイ報告の覚え方
- 【イギリスの福祉政策の歴史】エリザベス救貧法から新救貧法へ
- 【グループワーク】「波長合わせ」の意味を誤解するな
- 【ケースワーク】M.リッチモンド、三好豊太郎、竹内愛二、仲村優一
- 【コミュニティワーク】コミュニティオーガニゼーションって何?
- 【スーパービジョン】6形態と3機能、コンサルテーションとの違い
- 【ソーシャルワーカー】ソーシャルサポートネットワーク&ネットワーキング
- 【ソーシャルワークのグローバル定義】中核となる4任務と4原理
- 【ソーシャルワークの三大技術】ケースワーク、グループワーク、コミュニティワーク
- 【ソーシャルワークの価値】3要素と3機能と3価値前提
- 【ソーシャルワークの専門性】ソーシャルワーカーは専門職か否か?
- 【ソーシャルワークの記録】逐語体、叙述体、要約体、説明体
- 【チームアプローチ】3つのモデル
- 【ドイツの福祉政策の歴史】始まりはエルバーフェルト制度
- 【ドナベディアン・モデル】「支援の質」を評価する3要素
- 【ナチス強制収容所の地獄を生きた3人】コルチャックの人生に涙
- 【ニード論】ブラッドショーの4つのニード
- 【ノーマライゼーション】バンクミケルセン、ニィリエ、ヴォルフェンスベルガー
- 【バーンアウト】燃え尽き症候群3つの症状
- 【パーソナリティ理論】類型論と特性論を区別せよ
- 【リーダーシップ論】特性理論→行動理論→状況(条件)適合理論
- 【人体の器官】脳、心臓、脊髄、消化器
- 【人口問題】人口転換の過程で人口爆発が起こり、地球はもう限界
- 【人材育成】OJT、Off-JT、SDS、エルダー制度、メンター制度
- 【人生用語】ライフイベント、ライフステージ、ライフサイクル、ライフコース
- 【介護保険制度】介護給付、予防給付、地域支援事業
- 【介護福祉士】オススメ実務者研修
- 【個人情報保護法】特定個人情報と要配慮個人情報
- 【健康関連】WHO、健康日本21、特定健康診査
- 【働きながら社会福祉士をめざす人へ】厳しかった2年間の体験記
- 【児童の定義】何歳まで?18歳未満? 20歳未満?
- 【児童福祉の歴史】能動的権利はいつから?
- 【児童虐待】年間20万件?!48時間ルールってなに?親の体罰禁止?!
- 【公衆衛生】健康の社会的決定要因SDH
- 【共同募金】赤い羽根のアレ
- 【労働保険】雇用保険と労災保険
- 【動機づけ理論】ハーズバーグ、ブルーム、デシ、マグレガー、マクレランド
- 【医療保険】国保組合、協会けんぽ、健保組合、なんと分かりにくいネーミング
- 【医療倫理】医療倫理の4原則(インフォームドコンセント&インフォームドアセント)
- 【医療施設】特定機能病院を頂点にした覚え方
- 【医療福祉系専門職の国家資格】PT、OT、STを比較して覚えよ
- 【医療観察制度】社会復帰調整官がキーパーソン
- 【告知】カリスマ最強の合格本
- 【困難女性支援法】売春防止法の枠組み脱却
- 【国民医療費】40兆円、一人当たり年間35万円
- 【地域共生社会】共生型サービスと介護保険優先原則
- 【地域包括ケアシステム】自助、互助、共助、公助
- 【地方行財政】民生費ってなに?
- 【基礎集団&機能集団&準拠集団】集団による「社会的ジレンマ」
- 【学習心理学】オペラント条件づけ&レスポンデント条件づけ
- 【年金制度】老齢年金、遺族年金、障害年金
- 【役割理論】役割期待と役割距離、みんな役割を演じて生きている(byゴッフマン)
- 【心理検査】性格検査と知能検査を区別して覚えよ
- 【心理療法】行動療法、認知行動療法、動作療法
- 【愛着理論】虐待を受けた子供たちの反応性愛着障害とは?
- 【成年後見制度】法定後見と任意後見の違いを理解せよ
- 【救済三法】国家賠償法&行政事件訴訟法&行政不服審査法、そして訴訟類型
- 【日常生活自立支援事業】認知症高齢者や知的障害者を護れ
- 【日本の戦前福祉】救貧政策と民生委員制度の歴史
- 【日本の戦後福祉】福祉三法・六法・八法の覚え方
- 【日本の社会保険制度】年金、医療、雇用、労災、介護
- 【日本の社会保障制度】スティグマを抱えても4層構造で誰一人取り残さない
- 【日本の障害福祉の歴史】すべては障害児が成人してから始まった
- 【日本の高齢者福祉の歴史】高齢化社会→高齢社会→超高齢社会
- 【日本国憲法】三原則、国民の三義務、労働三権、基本的人権5つのうち「社会権」が重要
- 【更生保護制度】保護司やBBS会のようなボランティアの助けで、人は何度でも立ち上がれる
- 【最低賃金法】地域別最低賃金&特定最低賃金
- 【最短合格法】カリスマ社会福祉士の合格体験記
- 【格差社会】ジニ係数とは?求め方は?(計算できるExcelプレゼント)
- 【権利擁護&意思決定支援】成年後見制度と日常生活自立支援事業
- 【民法】扶養義務、親権、相続、遺言、成年後見制度
- 【民生委員&児童委員】都道府県知事の指揮監督を受ける
- 【独立型社会福祉士】名簿登録が必要?認定社会福祉士になる必要がある?
- 【生活保護制度】4原理と4原則を覚えよ
- 【生活困窮者自立支援制度】生活保護の一歩手前で救う仕組み
- 【発達心理学】エリクソンとピアジェの発達段階
- 【相談援助過程(ケアマネジメント)】インテークではスクリーニング&リファーラル、インターベンションの意味も押さえよ
- 【知覚心理学】体制化、恒常性、錯視、仮現運動、アフォーダンス
- 【社会保障の財源】国の負担割合から整理せよ
- 【社会保障制度の歴史】日本は健康保険法からスタート
- 【社会保障給付費&社会保障関係費】社会支出との違い
- 【社会心理学】「ハロー効果」「ピグマリオン効果」「ゴーレム効果」「バーナム効果」の覚え方
- 【社会的孤立】ひきこもり、ニート、ヤングケアラー 、8050問題、ダブルケア、セルフネグレクト、ゴミ屋敷、ホームレス
- 【社会的行為】ウェーバー、ハーバーマス、パーソンズ、ゴッフマン、ブルデュー
- 【社会的養護】施設養護と家庭養護
- 【社会福祉・地域福祉】岡村重夫(岡村理論)の覚え方
- 【社会福祉六法&児童福祉六法】母子福祉法と母子保健法
- 【社会福祉協議会ってなに?】 1万円札の渋沢栄一が初代会長
- 【社会福祉士・介護福祉士】福祉三法から学習スタート!
- 【社会福祉士国家試験】不合格だった方へ
- 【社会福祉士国家試験】合格までにかかる費用(学費と受験料)、合格後にかかる費用(登録料)
- 【社会福祉士国家試験】合格後の3ルート
- 【社会福祉士国家試験】学習方法指南
- 【社会福祉士国家試験】新カリキュラムも怖くない
- 【社会福祉士国家試験】過去問活用のコツと傾向分析による受験テクニック
- 【社会福祉士国家試験】頻出単語帳
- 【社会福祉士国試】オススメ教材一覧
- 【社会福祉士国試】サイト利用者の合格体験記(パート1)
- 【社会福祉士国試】サイト利用者の合格体験記(パート2)
- 【社会福祉士国試】サイト利用者の合格体験記(パート3)
- 【社会福祉士国試】サイト利用者の合格体験記(パート4)
- 【社会福祉士国試】勉強以外で取り組んでほしい3つの事
- 【社会福祉士国試対策】1日完結講義
- 【社会福祉士養成所】全レポート32本
- 【社会福祉士養成所】全レポート32本&精神保健福祉士レポート14本
- 【社会福祉士&介護福祉士】国家試験過去問比較
- 【社会福祉士&精神保健福祉士】2024オンラインスクール開校!
- 【社会調査】量的調査&質的調査、一般統計&基幹統計、国勢調査&経済センサス
- 【社会調査(質的調査)】インビボコーディング、トライアンギュレーション、エスノグラフィーって何?
- 【社会調査(量的調査)】イエステンデンシーって何?
- 【社会調査(量的調査)】度数分布表とクロス集計表をエクセルで作ってみよう
- 【社会調査(量的調査)】統計学の4尺度、リッカート尺度とは?
- 【社会調査(量的調査)】量的データの分析
- 【福祉事務所】社会福祉主事は補助機関
- 【福祉国家】脱商品化?脱家族化?エスピン・アンデルセンの3種レジーム
- 【福祉避難所】要配慮者と避難行動要支援者の違い
- 【第32回社会福祉士国家試験】実体験つき過去問解説
- 【精神障害福祉の歴史&入院形態】任意入院、医療保護入院、応急入院、措置入院、そして医療観察法の鑑定入院
- 【総まとめ】ソーシャルワークの全15種アプローチ
- 【自己決定と意思決定の違い】障害者権利条約批准へ向けた意思決定支援
- 【自殺対策】ポストベンション&ゲートキーパー
- 【苦情申立&不服申立】国保連は何者か?
- 【虐待防止法】対象は高齢者と障害者と児童のみ
- 【行政不服審査法&行政事件訴訟法】審査請求せずに訴訟ができる?
- 【記憶】意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶、作動記憶(ワーキングメモリ)
- 【診療報酬】1点ぴったり10円の不思議
- 【認知症施策】認知症サポーターとキャラバンメイト
- 【諸外国の社会保障制度】イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、スウェーデン
- 【財務諸表】貸借対照表の「貸方」と「借方」の覚え方
- 【貧困理論】絶対的貧困→相対的貧困→新しい貧困
- 【逸脱行動論】アノミー理論、社会統制論、文化学習理論、ラベリング理論、コンフリクト理論
- 【適応機制&コーピング】補償と代償、合理化と知性化、問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
- 【量的調査】信頼性と妥当性
- 【障害者の定義】手帳は必須なのか?
- 【障害者の就労支援】障害者職業センター&障害者就業・生活支援センター
- 【障害者の所得補償】障害年金、児童扶養手当、特別児童扶養手当
- 【障害者スポーツ】パラリンピック、デフリンピック、アビリンピック、スペシャルオリンピックス
- 【障害者基本法】障害福祉の理念(ノーマライゼーション、ソーシャルインクルージョン、合理的配慮、社会的障壁の除去、意思決定支援)
- 【障害者総合支援法】障害福祉サービスの全て
- 【非営利法人】社会福祉法人、医療法人、NPO法人
- 【非行少年】虞犯少年、触法少年、犯罪少年
- 【食中毒&感染症】ノロウイルスはアルコール消毒不可、C型肝炎にワクチンなし
- 【養子縁組&里親制度】辛い境遇の子どもたちに家庭的養護を
- 【高齢者の疾患】認知症、高血圧、糖尿病、廃用症候群
- 【高齢者住まい法】特養、サ高住、有料老人ホーム、わかりにくいよ
- 【麻痺】脱健着患の原則
- ここで差をつけろ!受験生に知ってほしい1つの事
- こども基本法
- アウトリーチ
- オススメの参考書
- オンライン講義で受講生を癒してくれた保護猫クロが天国へ
- カリスマ生たちのSNS
- スクールソーシャルワーカー&医療ソーシャルワーカー
- ソーシャルアクション
- ソーシャルワークの効果測定
- ソーシャルワークの面接法&面接技法
- ソーシャルワークの4レベルと4システム by ピンカス&ミナハン
- 医学的・職業的・教育的・社会的リハビリテーション
- 医療法の歴史
- 持続可能な開発目標SDGs
- 法定受託事務と自治事務の覚え方、生活保護はどっちだ?
- 災害対策基本法
- 生活福祉資金貸付制度
- 社会福祉士の「倫理綱領」と「行動規範」
- 社会福祉士及び介護福祉士法
- 社会福祉法まとめ
- 福祉政策におけるニーズの捉え方
- 福祉関係機関まとめ
- 第32回社会福祉士国試 実体験つき過去問解説
- 組織経営理論&リスクマネジメント
- 認定社会福祉士&認定上級社会福祉士
- 週末期の保険医療
- 都市化の理論